Quantcast
Channel: 東北大学柔道部-部ログ
Viewing all 1496 articles
Browse latest View live

ようこそ杜の都仙台へ

$
0
0
こんばんは、三枝です

今週は大学の後期結果発表もあり、柔道部としても嬉しい報告が沢山ありました!

これで受験生の進路も決まったということですね。まだ受験が終わらないという人も腐らずに頑張って下さい!!
きっと良い結果が待っているはずです!!

新入生のためにもこの時期の私の経験談を話したいと思います。
この時期は高校生活4年間が終わり、仙台での住みかを探していたかと思います(この時点で遅い)私は初めからお金のかからない学生寮を希望していましたがユ○バの応募が願書と同時ということを知らず、他の学生寮ということで見学も何もせずに明○寮へと入ることになりました。結果的にいうと、見学は大事ですよ!

柔道部の入部については合格したときから入部することを決めていました。この決意をしていたのは様々な理由がありますが青葉杯という高校生の招待試合で仙台にきた経験、高校の先輩が七大学柔道をしていたことなどから東北大の柔道部、七大学柔道を非常に身近に感じていたからだと思います。




柔道部に入ろうか悩んでいる人には是非一度でも柔道場や部室に足を運んでくれたらなと思います。経験、未経験問わず、柔道部に入部する気がなくても柔道部員と交流してもらえたらなと思います。面白い人がたくさんいるし、学部の先輩もいると思うので過去問をもらったり、経験を聞いて役立てたり、顔見知りになるだけでも今後に役立つはず!私自身他のサークルや部活の新歓に参加したことで役立ったこともあります。

柔道場や部室に来てくれたら柔道部の魅力は伝わると思うのでぜひぜひ一歩を踏み出して柔道場に来てね(^ω^)/


次は新歓隊長小山よろしく!


離仙基立ち&卒業式&入学式

$
0
0


こんちは、3年の加藤です。
やべっ、もうすぐ4年生だ。


今月の24日(木)に離仙基立ちが行われました。
新入生がこのブログを読んでくれていると信じてここで離仙基立ちの説明をします。
離仙基立ちとは就職などで仙台を離れる4年生や院生の方を祝って、基立ちに立ってもらい在仙OBや現役があたりにいくものです。
あたりにいく部員は20人くらいいて、一人当たりの乱取りの時間は基立ちに立つ人の申告制で今年は15秒から1分の人までいました。


(左から大岡さん、庄子さん、光生さん、高村さん、三浦さん、木村さん)


僕が特にお世話になった先輩方が勢揃いで、先輩方から頂いたものを大切にし後輩たちにも伝えられたらいいなぁって勝手に思ってました。
とにかく‼先輩方、離仙おめでとうございます!
またお会いできることを楽しみにしています。


そして翌日は卒業式でした。
現役は練習だったので現地にはいなかったのですが、大岡さんから頂いた写真を貼っておきます。



庄子さんと4年生+角田(笑)です。

この後その格好のままひな野にご飯を食べに行ったそうで・・・
増田さん着物大丈夫なのかなー・・・





4年生ホント仲良いですね~
あっ河合さんは来年度もよろしくお願いします。
僕たちと仲良くしましょう!


そして、次のイベントは入学式です。
新入生のみなさん!準備はできてますかー?
きっとほとんどの人が初一人暮らしだと思いますが、健康診断とかで3月には仙台にいると思います。
暇な時間があったらぜひ道場に遊びに来てください。

活動時間は3月中は平日10時から12時半、14時半から16時半までです。
一応東北大学柔道部のサイトで確認してみてください。
場所は川内キャンパスサブアリーナです。
道着を持ってきてなくても用意しておきますので気軽に来てねー



入学式ではこんな感じで立って新歓活動してます。
新入生たち声かけてね~
もちろん僕らもアクティブに活動します!

明日は伊藤、明後日は中村、その次の日は岩堀ブログ更新しなさい。


新入生が来た!

$
0
0
こんばんは、伊藤です。

タイトルにある通り、今日Y君という新入生が道場に来てくれて、さらに練習にも参加してくれました!
それだけでも十分嬉しいのですが、聞いたところによると、なんとこのブログも読んでくれているらしいです。(お気に入りは松林さんの記事だとか。)

というわけでこの記事もきっと見ていると信じて…
Y君、今日は来てくれてどうもありがとう!
また気が向いたら道場まで来てください。
4月からは色々イベント(花見、BBQなど)をやるから、そちらも参加してくれると嬉しいです。

他にもこのブログを見ている新入生がいるかもしれないので…
新入生のみなさん!
入学準備や引っ越しが一段落して少し暇ができたら是非道場に来てみてください!
もちろん見学だけでも歓迎です。
練習が終わったらみんなでご飯食べに行きましょう!




余談ですが、今までに自分の書くブログの中で「!」をここまで多用したことはありません。

きっと新入生が来て若干ハイになっているのでしょう。

このテンションを保ったまま、明日は中村がさらに面白い記事を書いてくれることでしょう。

2年前の今日、僕ははじめて東北大柔道部の練習にいきました。

$
0
0


昨日ブログを書いて!、寝て!、起きたら!、ブログが削除されていたので!、もう一度書きます!

僕はタイトルにあるように!、2年前の今日!、初めて東北大の練習に参加しました!

今思えば練習に参加する前に、他にやるべきことがあったのでは……と思ったりしなくもないですが!

それでも!、先輩から大学生活のはなしをたくさん聞けるので、入学式前の練習参加、お勧めします!


新入生のみなさん!

入学準備や引っ越しが一段落して少し暇ができたら是非道場に来てみてください!

もちろん見学だけでも歓迎です!

練習が終わったらみんなでご飯食べに行きましょう!


余談ですが!、今までに自分の書くブログの中で「!」をここまで多用したことはありません!

きっとブログが削除されたため若干ハイになっているのでしょう!

このテンションを保ったまま!、明日は岩堀が面白い記事を書いてくれることでしょう!

ぼくのなかまたち

$
0
0
こんばんは、岩堀です。

新入生の皆さんは、そろそろ仙台に来られ、新しい生活にドキドキワクワクしていることと思います。1年前の僕も新しい街や生活にドキドキワクワクしていました。そしてここ2日の先輩2名のテンションを受け継ぎ、今もドキドキワクワク、ハイテンションです。

さてこの記事では、我らが新2年の部員を僕が紹介したいと思います!(北大の記事のパクリではない)個性豊かな同期です。それではレッツゴー!



竹中宏幸
理学部化学科
特徴:温厚、勤勉、ナチュラルマッスル、しかし筋トレはできない、笑い声がでかいのでキャンパス内ですぐに見つけられる、しかし掛け声は小さい、マイペース

写真は教養部合宿なるイベントの際のものです。写真ではわかりませんが、普段はニコニコニヤニヤしています。勉強熱心なので、勉強が心配な新入生は彼にいろいろ聞いてみよう!



影山宗祐
医学部医学科
特徴:よく喋る、ノリがいい、頭がキレる、観光大使、何かと物知り、野球好き

よく喋ります。ホントによく喋ります。新入生の皆さんはとりあえずこの影山と話をすれば楽しくなるでしょう。



角田洋平
薬学部
特徴:ゲーマー、農家、働き者、まるっこい、しかし体はムキムキ、勤勉(笑)

温厚で人当たりの良い人物です。親切に物事を教えてくれるでしょう。このことは教養部合宿において初心者の筆者に懇切丁寧にスキーを教えてくれたことが物語っています。新入生の皆さん、分からないことは角田に聞こう!

断っておくと写真は彼の学生証です。実物はだいぶ違うので道場に来て確認してください!


あと1人は僕、岩堀健です。工学部電気科です。特徴なんてわかりませんが、とりあえず下降の一途を辿る同期からの評価を上げるべくこの記事を書いているなんてことはありません!

新入生の皆さんは、是非道場に来て実際に同期や先輩たちに会ってみてください!ここでは書ききれない面がまだまだありますよ!

柔道部に入れば、きっとかけがえのない仲間が手に入ること間違いなしです。一緒に柔道しましょう!皆さんにお会いできることを楽しみにしています。

それでは失礼します。次は竹中お願い!



もうすぐ入学式

$
0
0
こんばんは、竹中です。
ブログを見る習慣があまりないので、
ブログをふられてることに
気づきませんでした(すっとぼけ)

いよいよ入学式が間近になり、
全学教育の行われる川内キャンパスにも
フレッシュな新入生のおかげで
活気が出てきたように思われます。

ここ最近、連日道場に新入生が
見学に来てくれて非常に嬉しいです。
かくいう僕はこの時期には
道場には微塵も出現しなかったので
彼らのことをすごいなあと思うばかりです。
大学生活の貴重な4年間を
どのように過ごすのかということは
言わずもがな、とても重要だと思います。
その中で大きな割合を占めるのが
部活やサークルだと思います。
新歓期には色々な部活やサークルを覗いて
自分自身でその雰囲気や善し悪しを把握し、
選択をしていくの一番良いと思います。
その上で柔道部を選んでもらえれば幸いです。
柔道部に興味のある新入生はいつでも
道場に足を運んでみてください!

では.....
と終わるのもなんか面白みに欠けるので
新歓とはあまり関係のないことも書きます。

僕の同期の影山は
スマホアプリゲームが大好きで
ほぼ全てのゲームを網羅してると言っても
過言ではありません。
僕のスマホに入っている
良ゲーからクソゲーまで
大体は影山の影響で入れたものです。
その中の一つを紹介したいと思います。


「ダウト」というアプリゲームです。
結構前にCMでもやっていたので
知ってる人もいるかもしれません。
大雑把にいえば、
超絶美人モテモテの主人公(女)が
婚活で知り合った10人のイケメンから
浮気男やDV男などを見抜いていき
たった1人を選び抜くというゲームです。
この時点で、
「竹中こんなゲームやってるのまじきもい~」
という感想は一切受け付けません。
僕は単純に推理的要素と
イケメンのダウト前後の豹変ぶりが
面白くてやっているだけです。
あとこのゲームで女子力もあがります。

ただ一つだけ僕はこのゲームで
許せないところがあります。
最初、僕は主人公が男だと思って
主人公の名前を「角田洋平」
にしてしまったことです。(写真上部参照)
この致命的なミスによって
このゲームはとち狂ったものになりました。

イケメンたちは今日も言います。
「洋平さん、かわいいね。」とか
「洋平、俺と結婚してくれ。」と。
その度に僕はスマホの画面を
叩き割りそうになります。
きっと僕に課せられた
メンタルトレーニングの1種なのでしょう。
早く全クリしてこの地獄から解放されたいです。

アプリゲーム好きの新入生は
影山と話すのがオススメかもしれません。

では、次は武田さんお願いします。

今日は入学式

$
0
0



今日は入学式であった。

新歓隊長小山より、例年通り入学式でビラ配りをするため、「4年生は8時20分に会場集合」との指示がなされたので武田はその時間に会場に向かった。


会場に着くと既にビラ配りの列が完成し、新入生も並んでいるという光景が目に入った。


柔道部ののぼりは何処だろうと思い見渡すが、我々ののぼりは見当たらない。


とりあえず例年の場所に行くとスーツ姿の松林だけがいた。


聞くと、のぼりやビラなどの荷物を運ぶ2,3年生がとある事情によりまだ来られないらしい。


その後開場となり新入生の列が動き始めるが、我々にはのぼりも配る物も無く、しばらくは観ているだけであった。


新歓ですることのない川越の2人

少しして、荷物が到着しビラ配りを始めた。
開始は遅れたがビラ配りは特に問題なく行われた。
自らビラを受け取りに来てくれた新入生や、入部希望だと伝えてくれた新入生もいたとのことである。

以下に部員の様子を示す。

補給中の新歓隊長




竹中にのぼりを立てかける角田




院生がちらほらと退場し始める11時頃に新大学院生の廣川さんが現れた。

廣川さんは結局入学式には参加せずに新歓に参加していた。ありがとうございます。

視は研究室での活動があるとのことで、ほとんどの新入生が退場し終わった13時頃に現れた。


以上。

明日から本格的に新歓活動が始まるので新入生はぜひ道場に来てください。
一緒に飯に行きましょう。

次は松林に振ります。

今週の土曜、食事会だってよ!

$
0
0
新入生の皆さん、こんにちは!新歓隊長の小山です!

な、な、なんと!なんと!

9日(土)に柔道部で食事会を行います!!

行く場所は・・・・・スイーツパラダイスです(どん!)
おいしいスイーツはもちろん、パスタやカレーも美味い食べ放題!是非来てください。

集合場所は川内キャンパス厚生会館前です。
集合時間は17時です。時間割決めの後からでもこれる安心設定です。

黒地に赤ののぼり旗が目印です。

柔道部にちょっと興味がある君も!
お腹いっぱい食べたい君も!
スイーツ食べたいけど独りでスイパラに入れないというシャイな君も!
柔道部はみんな大歓迎です!一緒にご飯を食べましょう!

新勧本格始動!

$
0
0
松林です。

さて、私の経済学部では今日から授業が始まりました。それと同時に新勧も本格的に始まりました!

今日から川内にブースを設置しているはずです!ビラとティッシュとパンフも配り始めるはずです。柔道部員はシャイな人が多いので、配布物持ったままウロウロしてる人がいるかもしれませんが、新入生に来てほしいと言う気持ちは他のサークルに負けないはずです!

今年はすでに何人かの新入生が見学に来てくれています。今日は二人の新入生が練習に参加してくれました!ありがとう!

自分はこの時期部屋に引きこもっていたので、みんなすごい行動力だなぁと感じています。

これはみんな言っていることですが、色々なサークルを見た方がいいと思います。僕も軟式野球のサークルとか、学友会の球技系の部活に参加していました。大学時代の大きな部分を占めるものだし、吟味すべきだと思います。
それで、最終的に柔道部を選んでもらえたら嬉しいです!


最後に新勧イベント情報です!
4月9日(土)17時に厚生会館前に集合してスイーツパラダイスに行きます!
柔道部に興味のある方、スイパラに行きたい方、お待ちしています。


柔道部ではこれからもイベントをやっています!ブログやTwitterをチェックして下さい!

次は角田と影山、あと前回つまらないと言われたミトムよろしく!
新勧中は更新頻度高めで行きます!

スイパラ行ってきた

$
0
0
こんばんは、小山です。

今日は新入生と食事会に行きました。なんと!16人も来てくれて、みんなでスイーツパラダイスに行きました!いっぱい新入生が来てくれて嬉しいです。



柔道部はこのようにいつもみんなで楽しくご飯を食べます。明るくアットホームな部活です(白目)

月曜日から練習もしています。16時半からサブアリーナ三階でやってます。

柔道着がない!?きれいな柔道着を貸し出します!
初心者なので何をするのかわからない!?先輩たちが優しく丁寧に一から教えます!

とにかく少しでも興味があれば足を運んでみてください!道場で待ってます!

授業開始です!

$
0
0
こんばんは、角田です。

タイトルの通り、今日からいよいよ授業が始まりました。とはいえ今週中はガイダンスだけの授業も多く、本格的に始まるのは来週からでしょうが…。新入生の皆さん、大学の授業はどうだったでしょうか。高校までの授業とは違うところも多く、最初は戸惑うこともあるかも知れません。そんな時にはぜひ、柔道部の先輩方にいろいろと聞いてみて下さい!柔道部には真面目に勉強して優秀な成績を収めている人、効率良く勉強している人、単位の取りやすい授業を知っている人などなど、様々な人がいます。話を聞いてみると参考になると思いますよ!あ、僕には聞かないで下さい。


今日もたくさんの新入生が練習に参加してくれました。ありがとうございます!
今年は身体の大きい新入生が多いので、新2年生は皆焦っています。2年生は軽いヤツしかいません。皆デブレベル普通以下です。もっと体重増やさないとなあ…


短いですが、明日は1限から授業なのでもう寝ます。
新入生の皆さん、いつでも練習を見に来て下さい!


最近ハマっていること

$
0
0
こんばんは、影山です。

ついに新学期が始まりましたね。僕もとうとう2年生になりました(^○^)

新学期からは意識を入れ換えて勉学に励みつつ、弁当を作り、自炊スキルを上達させようと思っていたのですが、部室の中に面白い物を見つけてしまいました。鉄拳です。もちろんゲームです。新学期早々にゲームにハマるのはどうなんだとか思いながらも最近毎日部室に来ては鉄拳をしています。今回は鉄拳について語りたいと思います。

鉄拳シリーズは日本での人気も然ることながら、海外でも高い人気を誇っているシリーズで、全世界でのシリーズ累計出荷本数は4000万本以上に達していて、これはバンダイナムコエンターテインメントのゲームシリーズにおいて最高の販売本数となるそうです。 引用wikipedia

これならばハマっても仕方ないですね~。毎日1時間ぐらいはやってる気がする。角田は空きコマに練習してるみたいで僕に自慢してきました。鉄拳する前に単位を取って欲しいものです。

僕のお気に入りキャラはアレックスという恐竜みたいなキャラです。

身長155センチ体重75キロと鉄拳キャラの中では最軽量級のキャラです。僕より重くてちょっとショックです。こいつは初めて使った時からクソザコで、調べたところ2chの格付けでもビリクラスでした。最近コマンドを覚えてやっと善戦できるようになってきました。いつかはアレックスで部員全員を倒したいです。

新入生で授業が1コマ空いてしまったり、授業がつまらなくなったりしたら部室に来て下さい!
いつでも自由にゲームができます。\(^o^)/


次は視さんお願いします。

最近のこと

$
0
0
どうも 齋藤です。

入学式が終わり、新入生も高校とは違った大学の授業で忙しくなっているでしょう。

新4年生は、研究室が決まって、ゼミなどに追われている人や、就活で大変な人などやはり忙しくなっています。

僕の研究室は割と体育会系の先輩が多く、その人たちは気持ちにメリハリがあってすごく柔軟な考えを持っています。 さらに、忍耐力もあるような人たちだったので研究においても自主的に打ち込んでいるような感じです。

研究だけではなく企業などに入った後でもこういった精神というのはとても大事になってくるような印象を受ます。

体育会系の部活は特にこのような人たちをつくりあげていくような場所なのではないかと感じています。

なので、柔道部はただ勝ち負けのためにあるのではなく、社会の役にも立っているのだと思います。

.....面白く書こうと思ったのですが、やはり全く浮かんでこないため、とてもかたいブログになってしまいました。

次は、加藤にお願いしたいです。

花見やります!

$
0
0
こんばんは、小山です。

今週の土曜日に花見をします!
現役部員だけでなくOB、OGの方々も来てくれるので、新入生も一緒にわいわい楽しく騒ぎましょう!

場所は萩ホール前ですが、新入生は12時50分に厚生会館前に集合して一緒に行きましょう!

おいしいご飯やお菓子、お酒もあります。柔道部はお酒の強要やハラスメントは絶対しないので安心してください!

天気予報では晴れ!しっかり決行できる……はず。あとは桜が散らないように祈りましょう!

では、土曜日にまた会いましょう!
……もちろん金曜日も練習してます。

花見2016

$
0
0


こんばんは~、加藤です。
昨日4月16日に花見が行われました。
もぉ毎年恒例ですね。

花見には堀越先生、村本部長、古林副部長、後援会の方々、OBOGが参加してくださいました。
ありがとうございました。

天気はよかったのですが、残念ながら今年は枝見となってしまいました。
風が強い日があったから飛んじゃったんだなー

ただここで大事なのは1年生が何人来てくれたのか!?です!!
今年は5人+院生留学生が1人が来てくれました。
まだ入部確定というわけではないですし、普段練習には参加してくれてるけど花見には参加できないという子が何人もいたので今年の新歓は順調と言ってもいいんではないでしょうか。
もちろんまだまだ気を抜いてはいけません。

伊藤、中村の主務エールのデビューもいい感じに面白かったぞ。
ただ武田さんの破壊力は凄まじかった・・・

次のイベントはスポフェス後の食事会ですね。
新入生どんどん来て~~
スポフェスには柔道部も出ます。
昨年、一昨年とイマイチなので今年は笑いを取ってきてくれ!2年生たちよ!!

↓花見


なんか前向いてる人少なくね!?(笑)


そーいえば、こないだ携帯ゲームをしてたらフレンドに「カネゴン」が出てきた・・・はい。

というわけで、次は三枝と久々に兼子さんに振りたいと思います。
ばーい


タイトルガオモイツカナイ

$
0
0
こんばんは、三枝です

今、部室でブログを書いていますが廊下で角田が叫びながら筋トレをしています。やっぱり夜筋は叫びたくなるんでしょうか笑
これは伝統ですね、

変わらないものもありますが、変わったものも。部室の隣には新しく川内ホールなる建物が出来上がり、最上階にはプールもあるらしいのです。夏練とかに行けたらリフレッシュできそうですね。後、道場には学内Wi-Fiが通るようになりました。

話は変わり、今日も新入生が4人来てくれました。平日は基本的に19:00頃まで練習してるので是非お越しください!
一緒にご飯に行きましょう!
今週の水曜にはスポーツフェスティバルがあり2年生が面白いことをするらしいので是非ご覧ください!
その後18:00頃にイベントがあるので是非柔道部のブースに来て下さい。

短めですがここら辺で終わりにします。
最後に同期である加藤の研究室での自己紹介が面白かったのでリンクしておきます。
カレーは飲み物らしいので見かけた新入生は喉乾きました~と言えばレギュラーカレーをおごってもらえるかも笑

次は松林にふっておきます
ふられている兼子さんもお願いします笑

明日は焼き肉だ!

$
0
0
こんにちは、小山です。

明日のスポフェス後に焼き肉に行きます!

時間は5時半に、川内キャンパスの厚生会館の前に集まってください!

運動した後は、みんなで美味しいお肉をたくさん食べましょう!!新入生のみなさん待ってます!

四年生

$
0
0
皆さんこんにちは。松林です。
新歓が始まって一週間くらいたちましたね。
そろそろ疲れてくる頃ですよね。僕はビラとかもらうのにうんざりしていました。

しかし、まだ柔道部では新歓やりますよ!
今日ももうすぐスポフェスで2年生が爆笑のコントをしてくれるみたいです。あと、なぜか小山も巻き込まれてるみたいです。
みんな見てあげてください!


練習に来てくれる子も多くてとても嬉しいです。最近言われて気づいたのですが、最近自分の名前の入った道着を来ている人が少ないと思います。特に僕と三枝。顔と名前を間違って覚えられているかも知れないと思い、四年生を紹介します!(岩堀のパクりでもなければ北大のパクりでもない)


三枝 信太郎
工学部 主将

三枝です。一番重い。(1年生に抜かれそうだが)顔は北欧の血が入ってそうですが、純日本人。たまに道着のズボンから色鮮やかなオレンジのスパッツ的なものが透けていて気になる。あと、個人的にある日の飯のあとに言った「明日も頑張りま…しょい!」と言う謎のギャグが忘れられない。ニンニクで喜びます。


加藤
工学部

なんか写真の時のキメ顔が気に入らない。上の写真もキメてます。普段はこんなキリッとしてないです。他大学の同期からも「あれ顔ちがくね?」とか言われてます。

鎌倉 巧太
文学部

食べないのになぜか痩せない鎌倉。小さいチャリにのっている姿はまるでサーカスの熊のよう。中村も同じようなサイズの自転車にのっていますがサイズ感が違います。

齋藤 視
農学部


独特のセンスの持ち主。マーク・ハントに代表されるサモア人大好き。魚の餌やりが趣味


武田 なおゆき
工学部


101111001010101111000101101111101011110011010110110000001011000011001000111101111010010011001000101001011011001110100001101111001010010111010010101000011011110010100100101011001011100110100101101001001010110110100100111010011010010010110111101001001010010010100001101000111100001111100110101100111101100011000000101110001010010011001011101001001011011110100100110001101010010110100010101001011101111010100101110000011010010111100101101001011010001011001100101101011100000011111110110011001100100010110101111101101010010011110010101110111111110110100100110000111010010011000110101001001010010010100100101111111100011011100110101001001100111010100101111001001010010111000100
あっ。すみません。武田コンピューター説があったので二進数で書いてしまいました。コピーして変換すればちゃんと読めます。そこまで武田に興味のある人がいるかどうか…

松林 祐太
経済学部

私です。基本ガヤついてます。ちなみに写真は中学1年生のときのものです。このときの方が柔道部らしい気もします。


以上です!これで名前を覚えてください!

次は中村と岩堀よろしく

東北大柔道部と正対

$
0
0
こんばんは、岩堀です。

4月も下旬に入り、川内キャンパスでの新歓活動もひと山越えた感じがしております。が、しかし、我々はまだまだ絶賛新歓中です!柔道に興味があるけどまだ一度も柔道部に来ていない、とか、実は経験者だけどまだ柔道部に来ていない、という方でこのブログを見ている人は、臆することなく道場へ足を運んでください!部員一同お待ちしております。

一年間東北大柔道部で練習してきた僕としては、当柔道部の面白みの一つは、やはり寝技を思う存分できるとこではないかと思います。(もちろん立ち技大好きな人もたくさんいます!)特に僕は正対と呼ばれる、自ら仰向けになり四肢を効かせて上の相手をコントロールする技術が好きです。その理由は、正対下からの技術を磨けば、自分より大きな人や、立ち技では敵わない相手にも引き分ける、あるいは勝つことさえできるからです。(と勝手に思っています。)正対は技の幅がとても広く、そのぶん技術研究によって大きく進歩できると思います(寝技全般に言えることだと思いますが)。高校の頃は研究らしいことはしておりませんでしたが、大学に入って正対をしてから柔道の研究というものに面白みを感じました。

新入生の皆さんも、柔道はよくわからないけど、とりあえず正対してみたい!(?)正対というものを見てみたい!大学に入ったら正対を思う存分やりたい!という人はぜひ道場に来てください。大きな可能性を感じるはずです。

正対のことがよくわからない人が読んだらつまらない文章になってしまいました。ので、この前のスポフェスのことでも書きます。
スポフェス係影山の指揮のもと、前日の夜の時点では劇をすることになっていました。その内容は、歩きながら本を読んでいた岩堀にチンピラコンビ竹中、角田がぶつかり、岩堀の必死の謝罪にもかかわらず二人が手を挙げる。そこを岩堀が柔道技で返り討ちにするという、およそ使い古されたあまりにも陳腐な内容の劇でありました。(もはやこれでは「劇を考えた」とは言えない代物です)さらにその時点で練習時間はゼロ。道場も使えないので仕方なくサークル棟の中庭でエアー投げにより練習することに。

が、やってみたところあまりにもつまらない…。セリフも演出も何も練られていませんから当然です。同期4人で時間がないと絶望し夜空を眺めておりました。

結局、だれの提案かは忘れましたが模擬試合をすることに。これなら練習量がごく僅かであってもある程度体裁はとれます。選手は竹中、角田。解説として岩堀。さすがに地面の上で試合練習はできないので、当日の昼休みに30分程度道場で練習しました。

本番での結果は、それなりにウケたようです。個人的には僕の頑張りが9割だと思います(笑)。ネットで集めた古館伊知郎語録を叫んでいました。本番後に竹中、角田はぐったりしていました。お疲れ様です。なみに、総指揮・影山は専門の授業のためスポフェスは欠席しておりました。おいこのやろう。

ということでスポフェスはなんとかなりました。明日はBBQがあるので、新入生はぜひ一緒に肉を食べましょう!

次は振られている中村さんと、伊藤さんお願いします。

新歓BBQ

$
0
0


こんばんは中村です。

ブログを書きます。





先週の日曜日に新歓BBQがありました。5人の一年生が参加してくれました。

しかし、BBQを始めるにあたり、肝心の火がなかなか木炭に移りません。小山が部室で見つけた得体のしれない着火剤はまったく役に立ちません。


新歓係の小山にも段々と焦りが見え始めます。「どうも炭ません。なんつって。」

僕はその様子を見て、心の中ではすっかり諦めていました。「もうだめだ。」


でもまあ結局のところ、武田さんや松林さんの尽力のおかげで無事に火がともり、BBQを始めることが出来ました。





参加してくれた一年生のみなさんありがとうございました。




薄い内容ですみません。

次はローエッグドリンカーの伊藤、お願いします。





*記事の一部に脚色した部分があります。



Viewing all 1496 articles
Browse latest View live
<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>